公益財団法人三溪園保勝会 様

2006年11月に国の名勝に指定され、国内外から多くの来訪者を迎える三溪園には、国の重要文化財が10棟、横浜市指定有形文化財3棟を含めた、17棟の歴史的建築物を有しています。園内でFree Wi-Fiを提供するには設置場所の選定など様々な工夫をされています。
どこでもWi-Fiソリューション(Sawwave)
2006年11月に国の名勝に指定され、国内外から多くの来訪者を迎える三溪園には、国の重要文化財が10棟、横浜市指定有形文化財3棟を含めた、17棟の歴史的建築物を有しています。園内でFree Wi-Fiを提供するには設置場所の選定など様々な工夫をされています。
背景・活用方法
歴史的建造物はもちろん、庭園の景観を将来に渡って遺していくため、新たな建造物や構造物を設置することが制限されています。 まさに⾵光明媚という⾔葉の通り、四季毎に移り変わる⾃然と、室町時代、桃⼭時代から江⼾時代までを中⼼とする古建築が移築されている園内には、現代的なものがなく、景観を重視しています。時代の要請もあり、来園者の⽅々に快適にお過ごしいただく⽬的で、Free Wi-Fiを提供していますが、ロケーションの良い場所にある古建築に現代の機器を取り付けることは許されず、裏⾯のマップに⽰されている通り、受付や茶屋など来園者の利用施設にアクセスポイントが取り付けられています。 敷地は17万5千平⽶と広⼤な⾯積を4台のSawwaveでカバーしています。園内には、携帯電話の電波も届かないエリアがあり、このFree Wi-Fiはそういった観点からも利⽤価値があります。また、インバウンドの来訪者からは、時々Free Wi-Fiの利⽤について質問をいただくことがあるとのことで、インバウンドの⽅の多くは、Free Wi-Fiを必要とされていることがこの事実からも推測されます。 三溪園は、「三之谷」という地名からの命名で、園内は起伏に富んでいて、エリアによってはWi-Fiの電波が崖の影に遮られてしまい、弱くなっている箇所も⾒受けられますが、概ね良好に園を広範囲にカバーしています。
三溪園ご担当者からの一言
三溪園には、年間を通して多くの方にお越しいただき、古家建物と自然の融合をお楽しみいただいています。特にインバウンドのお客様は、Free Wi-Fiをご活用いただいているようにお見受けします。
