伊香保グリーン牧場 様

2025年に55周年を迎える当施設は、県内外から多くの観光客を迎え入れています。早い時期からFree Wi-Fiを提供されており、今回、設備のリフレッシュに合わせて来場者の利便性向上の観点からSawwaveをご選択いただきました。観覧者による、シープドックショーのリアル共有にも使える堅牢なWi-Fi環境を整備されています。
どこでもWi-Fiソリューション、「Sawwave」とは
「長距離」と「反射」に特徴がある独自の無線伝送技術(特許取得済み)を持ち、今まで構築が困難だったエリアにも通信環境構築を可能にするWi-Fiアクセスポイントです。 アクセスポイントからの放射角は左右に60度と広く、今回の伊香保グリーン牧場 のような広大な場所で少ない台数で効率よくWi-Fi環境の構築をはじめ、PTP (拠点間通信)モデルを使用すれば、一気に35kmまで遠距離にWi-Fiの電波を特別な免許なしに届けることも可能になります。通常のアクセスポイントでは通信困難となる-80dBm以下の信号強度でも通信可能なことが実証されています。
背景・活用方法
東京ドーム9個分という広い敷地を効率的にカバーする必要があり、屋内と屋外のハイブリッドでFree Wi-Fiを来園者に提供しています。 当施設の一番人気は、やぎ・ひつじと直接触れ合えるえさやり体験とのことで、レストランでも使っている、人が口にするのと同じ野菜を提供しています。施設のポリシーでもある「アニマルウェア=動物福祉」の思いが込められています。 そして、目玉のアトラクションといえばシープドッグショーで、日本一のスケールを誇る本場ニュージーランド仕込みのショーで、放牧された羊たちを、牧羊犬が羊飼いのホイッスルの指示で吠えて走って羊たちを追いこみます。 山の斜面を猛ダッシュで駆けおりる羊の大群は圧巻で、このパフォーマンスの動画をリアルタイムにSNSなどにストレスなくアップいただけるようにという思いで、シープドックショーの観覧席全体に強いWi-Fiの電波が届くようSawwaveを設置されていて、年間を通して安定したWi-Fi環境が提供されています。また、Sawwaveのカバー範囲を外れるエリアでは、来場者が多く集まる場所を中心に、建屋ごとに設置されている屋内用アクセスポイントとシームレスにローミングさせることで、可能な限りWi-Fi通信が途切れないような工夫も凝らして、快適なFree Wi-Fiの体験をご提供されています。
伊香保グリーン牧場 お客様からの一言
年間を通して多くの方にお越しいただいております。インバウンドのお客様は伊香保地域全体でまだ少ないですが、Free Wi-Fiをご利用いただき、全てのお客様に快適に、楽しく、アクティブにお楽しみいただければと思っています。
